こんにちは!

JR船橋駅より徒歩5分の所にあります、巻き爪ケア・ヨネクラ船橋店

店長遊佐です♪

 

お散歩の気持ちいい季節になりましたね。

皆さん、気持ちよく歩けていますか?

タコや、魚の目、痛い巻き爪に悩まされていませんか?

 

巻き爪や足のトラブルについて

巻き爪やその他の足のお悩みをお持ちの方は、結構多いのではないかと思います。

そんな、巻き爪や足のトラブルについて調べていたところ、

足のアーチが崩れると足のトラブルになりやすい。というのを知りました。

私も、「そうなんだ!」と、大変参考になりましたので、皆さんにもお伝えしたいと思います。

 

足のアーチってなに?

足の親指の付け根部分からかかとまでが内側縦のアーチ

小指の付け根部分からかかとまでが外側縦のアーチ

足の親指の付け根部分から小指の付け根部分までが横アーチ

この3点にできる弓状のラインを「アーチ」と呼ぶのだそうです。

 

このアーチのおかげで健康的に歩く・走る・立つといった事ができるそうで、

バランスが乱れると、人間のカラダの土台となっている足全体のトラブルを引き起こしたり、 全体の姿勢に影響を及ぼしてしまうことがあるそうです。

 

当店にご来店のお客様とお話ししていても、巻き爪の他に、タコや魚の目をお持ちの方がいたり、膝や腰が痛いと言われる方が多いように思います。

 

やっぱり人間の体は、すべてのバランスが連動しているのだな。と、思うことが多いです。

そこの中に、この、足のアーチも入ってくるんですね!

 

この、アーチの崩れから、浮き指(巻き爪になりやすいと言われています)になってしまう方も多いのだとか。

たしかに、巻き爪ケアでヨネクラ(当店)に通われている方には、浮き指の方は多いです。

 

と、いう事は、巻き爪・タコ・魚の目の予防には、足のアーチのケアが有効であるって事かもしれないですね。

 

巻き爪・タコ・魚の目の予防には、足のアーチのケアが有効ならアーチを鍛えてみよう

足のアーチの鍛え方

足のアーチを鍛えるにはタオルギャザーがいいみたいです。

この方法が一番多く聞きます。

 

タオルギャザーとは・・・

床に広げたタオルを足の指でたぐり寄せるというものです。

コツは、足の指をしっかりひらく。

ゆっくり大きく動かす。

指の付け根の関節をよく動かす。

 

指を曲げたときに関節の骨が出っ張るくらいがいいそうです。

これを地道に何度も続けてやるといいみたいですね。

 

ちなみに、このタオルギャザーというのを続けると、足の裏の筋肉が動き、感覚も良くなるそうですよ。

 

その他には、足指を伸ばしてほぐす

フィンガーストレッチ

これは、座った状態で、片方の足の裏側から足の指の間に手の指をしっかり挟み(指と指を1本ずつ交互に組む)指先をつかんでぐるぐる回す。

この時、足首は動かないように、あいている反対の手で足を固定して、指先のみ回すようにするといいそうです。

 

あとは、足の指をグーパー。

足指を出来るだけ開く、パー。

足指をグーの形にぎゅっと丸める、グー。

これを交互に何度もやる。なかなか上手くできない人は、はじめは手を使って開いたり、閉じたりをやると感覚がつかめて、だんだん出来るようになるらしいです。

これは、横アーチの筋肉を鍛えるのに有効らしいですよ!

 

ぜひ、これらのストレッチを試してみてくださいね!

どれもわりと簡単に、出来ると思います。

アーチを鍛えて、巻き爪予防や全体の体バランスが整えられたらいいですね♪

 

巻き爪ケアは、痛みをとるだけの目的ではなく、これからの生活の中で、いかに健康に生活できるか?快適な歩行ができるか?という事に関係してくると思います。

巻き爪ケア・ヨネクラ稲毛店・船橋店スタッフ一同、皆様の健康のお手伝いが出来たら嬉しいと思っております。

足や、爪、(巻き爪・陥入爪・変形爪・タコ・魚の目)などでお困りの場合は、ぜひ巻き爪ケア・ヨネクラにご相談ください。

 

巻き爪ケア・ヨネクラは

千葉市稲毛区にあります「稲毛店」と

船橋市本町にあります「船橋店」の2店舗ございます。

 

皆様のご予約、お待ちしております。

 

稲毛店ご予約フォーム https://funabashi.makidumecare.com/contact_inage/

 

船橋店ご予約フォームhttps://funabashi.makidumecare.com/contact_funabashi/